キッチンリフォームで失敗しないために|交換のタイミング・種類・費用・見積もり方法まで
マー子

←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
公開日:

キッチンは毎日使う場所だからこそ、古くなると使いづらさや不便さを強く感じます。「そろそろ替えどきかな?」と感じている方のために、キッチンリフォームのタイミングや種類、よくある失敗、費用の目安までを分かりやすくご紹介します。
交換・リフォームのよくあるきっかけ、タイミング

・コンロ・レンジフードの汚れや故障が目立ってきた
・キッチン全体が古く、見た目が気になる
・収納が足りない、物があふれて片付かない
・水漏れ・腐食・臭いなど、老朽化の兆候がある
・食洗機や浄水器を取り入れて、家事を楽にしたい
お子様や高齢のご家族に配慮した使いやすさを求めている方が多く、家族の変化とのタイミングで検討される方も多いですね!
あなたにぴったりのキッチンの形は?


キッチンは毎日使う場所だからこそ、サイズや形をしっかり考えて選ぶことが大切です。新しくリフォームする時、「なんとなく今と同じ形で…」と決めてしまうと、後から「もっと使いやすくできたかも」と後悔することも。今回は、キッチンのサイズや形を決める際に意識したいポイントをご紹介します。
1. 作業動線を意識しよう
キッチンの基本的な作業動線は「冷蔵庫 → シンク → コンロ」の順。この3点を結んだ“トライアングル”が小さくまとまっているほど、作業がスムーズになります。冷蔵庫が遠く、毎回振り返って移動…という状況では、調理中に無駄な動きが増えてしまいます。理想は、3点の合計距離が3.6m以内。コンパクトで効率的な動線を意識してレイアウトを考えてみましょう。
2. キッチンの形を選ぶ
キッチンの形にはさまざまな種類があります。それぞれにメリットがあるので、生活スタイルに合わせて選びましょう。家族構成やキッチンに立つ人数、生活スタイルによっても使いやすさは変わってきます。「一人で集中して作業したい」「家族と一緒に料理を楽しみたい」など、日々の使い方をイメージしてみましょう。
3. コンロ・レンジフードのサイズを確認システムキッチンを選ぶ際に見落としがちなのが、コンロとレンジフードのサイズ。特に古いマンションや戸建てでは、既存のスペースに収まるかをしっかり確認しておくことが大切です。また、最近は「お手入れが簡単なレンジフード」や「火力調整がスムーズなIHコンロ」など、機能性も進化しています。サイズだけでなく、使いやすさ・掃除のしやすさもチェックしましょう。
4. 吊り戸棚を付ける?付けない?
収納力を重視するなら吊り戸棚を付けたいところですが、開放感を優先して付けない選択も増えています。逆に、収納が不足しそうな場合は「昇降式の吊り戸棚」など、使いやすいタイプを選ぶことでバランスを取ることも可能です。
5. 通路幅や周囲とのバランスも重要
キッチンの奥行きだけでなく、後ろの通路幅も重要です。冷蔵庫を開けたり、後ろを人が通ったりするスペースが確保できるかも忘れずに確認しましょう。
通路幅の目安:
一人で作業するなら 約80〜90cm
二人で並んで作業するなら 100〜120cm
1型キッチン(I型)

特徴:
壁に沿って一直線に配置、日本の住宅で最も一般的な形
向いている人:
・限られたスペースを有効活用したい方
・マンションやアパートにお住まいの方
・コストを抑えてシンプルにまとめたい方
・スペースを有効活用でき、費用も控えめ
・シンプルで掃除がしやすい
注意点:
作業動線が長くなることがあるライフホームで多い価格帯:約60〜90万円
2型キッチン(セパレート型/Ⅱ型)

特徴:
シンクとコンロが向かい合って設置されるレイアウト
向いている人:
・シンクとコンロを分けて使いたい方
・作業台を広く取りたい方
・調理と配膳の動線を分けたい方
移動が最小限で済み、効率が高い
注意点:
振り返る動作が多くなるため、体への負担が気になる人には不向きかもライフホームで多い価格帯:約80〜120万円
U型キッチン

特徴:
3方向を囲うように配置。収納・作業スペースが豊富
向いている人:
・広い調理スペースが欲しい方
・収納も作業もたっぷり欲しい方
・注文住宅や戸建てで自由な間取りが取れる方
作業動線が非常に効率的
家事効率重視の方に◎
注意点:
キッチンスペースに余裕がないと圧迫感が出る費用はやや高め
ライフホームで多い価格帯:約120〜180万
L型キッチン
特徴:
シンクとコンロをL字に配置し、作業動線を短く
向いている人:
・動線を短くしたい方
・二人以上でキッチンに立つことが多い方
・壁面スペースが2面確保できる間取り
作業がしやすく、同時作業にも向く
開放的な印象を与えやすい
注意点:
コーナーの収納活用に工夫が必要
ライフホームで多い価格帯:約90〜130万円
アイランド型キッチン
特徴:
キッチン台が壁から独立しているタイプ。開放感抜群!
向いている人:
・広いLDKのあるお住まいの方
・開放感を重視する方
・ホームパーティーや家族との会話を楽しみたい方
見た目が映え、家の中心にキッチンがくる
料理中も孤立せず家族とコミュニケーションできる
スペースが必要/油はね・におい対策は必須
価格はやや高め
ペニンシュラ型キッチン
特徴:
キッチンの片側が壁についていて、対面スタイルになっている
向いている人:
・対面キッチンを希望する方
・リビングとの一体感を重視する方
・配膳や家族とのコミュニケーションを大事にしたい方
アイランド型に近い開放感
ダイニング側と会話しながら調理できる
注意点:
アイランドほどではないが、スペースはやや必要
ライフホームで多い価格帯:約100〜150万円

価格帯はキッチンのグレード(設備・収納・天板素材など)や、施工内容(配管移設・壁の撤去など)によって変動します。アイランド型やU型は間取り変更や内装工事も伴うことが多いため、工事費用も高めになります。ペニンシュラ型は近年特に人気で、対面型でありながらスペースを比較的抑えられる点が支持されています。

キッチンリフォームをご検討中のお客様から「壁付けのI型キッチンを、対面型にしたい」といったご要望をいただくことがあります。たしかに間取り変更やデザイン変更は可能ですが、現状の給排水の位置や建物の構造によっては、希望通りにできないケースもあるのが実情です。
例えば・・・
・給水・排水・電気配線の移設工事が必要になる
・床下や壁内にスペースがあるか構造上問題がないかの確認が必須
・マンションか戸建てかによっても工事の自由度が異なる
といった理由から費用が大きく変動する可能性があります!
同じI型からI型への交換であれば、比較的スムーズで費用も抑えやすいですが、「間取りの変更を伴う工事」は、プロの目でしっかりと判断する必要があります。

キッチンリフォームを検討される際、「見た目」や「収納」「機能性」だけでなく、ディスポーザーの取り扱いに注意する必要があります。
ディスポーザーが設置されているキッチンでは、シンクはステンレス製が一般的です。これは、耐久性・加工性に優れ、ディスポーザーの振動や重さに耐えられるためです。ただし、近年では各メーカーが進化を重ね、ディスポーザーにも対応した多様な仕様の商品が登場しています。

どのキッチンにもディスポーザーが設置できるとは限りません!
ライフホームと他社との大きな違いは、私たちはディスポーザー工事の専門会社として2万5,000件以上の施工実績があり、安心してご紹介・ご依頼いただいております。
ディスポーザーがついているからこそ、単なる「キッチン交換」ではなく、設備・構造・素材のバランスを考えるリフォームが必要です。
私たちは「ディスポーザーを熟知した会社」として、他社では見逃されがちなポイントも丁寧に対応します。キッチンリフォームをご検討の際は、ぜひ一度ご相談ください。
キッチンリフォームを考える際、多くの方が調理スペース(システムキッチン本体)だけに目が行きがちですが、実は同じシリーズでカップボード(食器棚)や家電収納キャビネットをセットで選べるメーカーも多いんです。
たとえば、LIXIL「リシェルSI」TOTO「ザ・クラッソ」Panasonic「Lクラス」などでは、キッチンと同じ扉色・素材で統一感のあるカップボードを選べるため、空間全体がグッと洗練された印象に仕上がりますよ!また、炊飯器や電子レンジの置き場所ゴミ箱収納スペース引き出しの中の仕切りや収納トレーなども事前に設計できるので、「使いやすさ」や「片付けのしやすさ」が段違いです。
よくある失敗・注意点

・通路幅が狭すぎて2人で作業できない
・収納ばかり意識して、使い勝手を見落とす
・掃除のしやすさを後回しにして後悔
・コンセントの位置や数が足りず不便
・照明が暗く、手元が見えづらい

料金の目安・工事の流れ

キッチンリフォームは、初めての方でも安心して進められるよう、以下のような流れでご案内しています。
① お問い合わせ・ご相談(無料)
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。 「シンクが狭い」「収納を増やしたい」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談を!
② 現地調査・ヒアリング(無料)
スタッフがご自宅にお伺いし、キッチンのサイズや配管、コンセント位置などを確認。 ご希望のデザインやご予算もしっかりお伺いします。
③ お見積もり・プランのご提案
現地調査をもとに、最適なプランとお見積もりをご提案。 「価格重視」「使いやすさ重視」など、ご要望に合わせて複数プランもご用意できます。
④ ご契約・工事日の調整
内容にご納得いただけましたらご契約へ。 工事日や段取りについても丁寧にご説明します。
⑤ 工事(通常1~2日)
経験豊富な職人が責任をもって施工します。 養生や片付けなど、周囲への配慮も徹底しています。
⑥ 完了・お引き渡し
工事後はしっかりチェックを行い、お客様と一緒に仕上がりを確認。 アフターフォローについてもご案内いたします。

お見積もり・相談はこちら


「料理中のストレスを減らしたい」「収納を増やしたい」「掃除を楽にしたい」そんな日々の悩みや理想に合わせて、最適なサイズ・形・機能を選びましょう。専門スタッフに相談しながら、一緒に“わが家にちょうどいいキッチン”を見つけてみてくださいね。
ライフホームは、マンション管理会社からも信頼される技術力と品質重視のサービスを提供しています。しつこい勧誘は一切ありませんのでご安心ください。お見積もりは無料で、適正価格での対応をお約束します。
「安心できる業者を選びたい」「目先の価格だけでなく、長く快適に使いたい」——そんな方にこそ、ライフホームを選んでほしいと考えております。
「価格」だけでなく、「品質」「安心」「信頼」を求める方へ!ライフホームがお手伝いします!

また、横浜みなとみらいにショールームLife’s harborがあります。近くにお越しの際は覗いてみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

マー子

←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
category
recommended
-
キッチンリフォームで失敗しないために|交換のタイミング・種類・費用・見積もり方法まで
-
【お知らせ】LIXIL2024秋のリフォームコンテストナビッシュ賞全国1位!
-
【施工例】あこがれのタッチレス!噂の黒のナビシュの施工事例
-
【おすすめ】この1年!人気キッチン水栓はこれだ!
-
【おすすめ】TOTOのトイレ選び<ネオレスト?ピュアレスト?>
-
【お知らせ】速報!TDYグリーンリモデルセール2024
-
【段階的リフォーム】リフォームは少しずつでも、いいのだ
-
【交換について】ガスコンロ&IHクッキングヒーター交換時期と選び方
-
【おすすめ】海外のキッチン水栓 グローエとハンスグローエ
-
【ガスコンロ】【おすすめ】料理音痴ライフホームGTO(ガスを使う男)がパロマジェンヌと、話題のフェイシスグランドでクッキングをしてみた!!
-
【お知らせ】毎日を支える床のこと、一緒に考えませんか?
-
【お知らせ】小泉グループの広報誌「IZUMI」に掲載されました
-
【お知らせ】LIXIL2023秋のリフォームコンテストニューノーマル部門全国1位!2連覇!
-
【お知らせ】TDYグリーンリモデルセール2023最優秀賞・優秀賞 受賞!
-
【イベントのお知らせ】あなたならどれを選ぶ?トイレ比較見学会
-
【KANDŌ voice】ホームシステム
-
【KANDŌ voice】ホームシステム
-
【お知らせ】ワーママ+(プラス)活動をご紹介
-
【お悩み】ニオイよ〜さよなら〜
-
【ちょっとリフォーム】シンクコーティング