【お悩み】ニオイよ〜さよなら〜
マー子
←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
公開日:
こんにちは。
夏は家でBBQを毎週楽しむ、スタッフのマー子です。最近、外出せずに家でBBQというか焼肉をすることが増えました。すると家の中にBBQの香りが残るのです。煙出てないんだけどなー・・・。翌日出勤し、隣のユー子に臭いと言われました。お風呂入ってるんですけど。服?髪?換気してるんですけど。
BBQが原因かもわからないけど、こ・れ・は・ま・ず・い。
今日はそんな生活臭を無理なく消してくれるおすすめの設備機器についてお話ししたいと思います。
生活臭の原因は?
家のニオイの原因は様々。厄介なことにニオイは目に見えず、ニオイがいくつも重なると、原因を特定しにくくなってしまいます。私たちKOBOREL made service運営のライフホーム・ホームシステム・アクアテクノはご家庭で発生するニオイに日々向き合っています。特に食品を扱うキッチンや、カビが発生しやすいお風呂、用を足すトイレはそれぞれ独特の汚れ方とニオイがあります。交換したら家のニオイが変わった!なんて声も聞くんです。
周辺は綺麗に見えても、その奥の見えにくい場所に原因があることも。この厄介なニオイが家や衣類に染み付く前に、元から断つようにしたいものです。
コンロやレンジフードの換気・消臭
コンロ
毎日使用する方も多いコンロ。特に魚をグリルで焼いた時はニオイや煙がお部屋へと拡がり、生活臭の原因となります。
グリル内に専用バーナーを搭載したコンロなら、焼き魚などの調理時に発生したニオイや煙を焼き切ることで、ニオイ・煙を大幅にカットすることができます。
▼Rinnaiリッセに搭載のスモークオフ機能
(参考資料:リンナイカタログ)
レンジフード
通常のレンジフードは、レンジフード自体が汚れることでニオイを発することがあります。定期的にお掃除しないとあっという間に汚くなってしまします。
Rinnaiから発売されている富士工業(株)製品TAGシリーズは、自動洗浄でなんと10年間お掃除不要なレンジフードとして有名です。簡単なお手入れだけでキレイを長持ち。レンジフード自体からのニオイはもちろんありませんし、換気能力も維持されるので換気効率が上がります。
また、このTAGシリーズはお料理の時に使う意外にもCO2濃度検知による「自動換気」機能も搭載しているので、息苦しくならずニオイがこもることなく、家の中が気持ちの良い空間になります。
▼Rinnai TAGシリーズ
(参考資料:リンナイカタログ)
シンクや排水口の消臭対策
排水口
家の中の気になるニオイの原因は実はカビであることが多いのです!カビはニオイだけでなく、胞子が飛び散って体に入り健康を害することもあるので、カビを疑う水回りをチェックした方が良いのです。
「ただいまー」と帰宅して誰もいない場合、夏場は排水口からほんのり悪臭が漂うことがあります。カビ・ぬめり・汚れが原因なことが多いので、汚れがつきにくい排水口に交換することをお勧めします!
▼Maruichi キッチン排水トラップ(ステンレス製)
排水口のついでにシンクコーティングもおすすめ
シンクはコーティングをするとツヤがよみがえって綺麗になるだけでなく、撥水効果で汚れがつきにくくなるというメリットもあるので、シンクコーティングもお勧めです!(効果は約5年)
▼シンクコーティング技術
こんな施工します!紹介動画をご覧ください
浴室暖房乾燥機の換気・消臭
湿度があがることで、カビが発生リスクは高まります。
浴室暖房があれば、浴室内を温めるために意図的に湿度を上げる必要もありませんし、乾燥機能を使うことでさらにカビ発生を防止できます。
▼ノーリツ 浴室暖房乾燥機
トイレの消臭
トイレでは蓄積された汚れや放置された汚れからニオイが放たれています。そこで、そもそもの「汚れ」がつきにくいトイレをおすすめします。つきにくい、ついても落としやすいという機能などがあり今大人気で、各メーカーが技術を競って販売されています。
▼Panasonic アラウーノ
さいごに
臭いって不快なだけでなく、健康被害も気になりますよね。
それにしてもクサイのは勘弁。もしかしたら….BBQの臭いではないかも〜なんて思って焦りました!
いつまでもいい匂いの女性、いや贅沢は言わないせめて臭くない女性でいたい。女を忘れたくない真夏のマー子のコラムでした。
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
マー子
←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
category
recommended
-
【施工例】輝け!シンク!キッチン排水トラップ交換とシンクコーティング
-
【施工例】25年目を迎えた水栓いろいろ交換
-
【施工例】給湯器の寿命は約10年です
-
【施工例】洗面を広く!お風呂も快適空間に!
-
【施工例】トイレと床を交換したら快適すぎる
-
【施工例】かさ上げ防水パンと洗濯機水栓
-
【施工例】お年頃!築20年でリフォームいろいろ交換
-
【ステップアップリフォーム】リフォームは少しずつでも、いいのだ
-
【施工例】ディスポーザーにフォーク
-
【施工例】40年前の水栓!蛇口のレバーが取れた!MOENからTOTOへ
-
【施工例】キッチン&洗面をいっき交換
-
【施工例】トイレの便座だけ交換
-
【施工例】18年お使いの洗面水栓から水漏れ
-
【施工例】エコキュート(寒冷地仕様)の交換
-
【施工例】割れた陶器のストップシンクをリフレッシュ
-
【施工例】お風呂とトイレの換気扇から変な音がする!換気扇ダブル交換
-
【施工例】GROHEゼドラ取扱店★キッチン水栓はショールームで触れてください<ディスポーザーとキッチン水栓の同時交換>
-
【施工例】さようなら30年前のレンジフード、ようこそ最新レンジフード
-
【ガスコンロ】【おすすめ】料理音痴ライフホームGTO(ガスを使う男)がパロマジェンヌと、話題のフェイシスグランドでクッキングをしてみた!!
-
【施工事例】給湯器が使えなくなると大変!